双極性感情障害
双極性感情障害とは
うつ状態の時期と気分の高揚する時期とがある疾患です。気分の抑揚が極度である(躁状態)ものをⅠ型、軽躁状態であるものをⅡ型と言います。
躁状態
怒りっぽくなる、高額な買い物をする、寝なくても平気で働ける、いろいろな考えが浮かぶ、自分が何でもできるように感じる、などの状態があります。躁状態では、ご家族や周りの方が疲弊してしまい、また周りの方との人間関係が悪化してしまうことも多く、社会的な信用を失うこともありますので、早急に治療に取り組む必要があります。
軽躁状態のみの場合
いろいろ良いアイデアが浮かび、バリバリと仕事ができ、残業も気にならないという状態であるため、周りの人たちも良い状態であると思ってしまっていることがあります。結果的には消耗し、うつ状態に転じます。
躁(軽躁)とうつの混合状態
うつ状態と軽躁(あるいは躁)の状態は交互にくることもありますが、いっしょに来ることもあります。気分、思考、行動というようにわけてみるとわかりやすいかもしれません。例えば、気分は高揚しているのに思考はうまく進まないとか、頭は回るのに行動にならないとか、気分は落ち込んでいるのにすぐに行動できてしまうなどのように、気分、思考、行動がばらばらの状態になっていることが多くあります。そのような状態を躁(軽躁)とうつが混ざっているという意味で、混合状態と言います。うつと躁とが切り替わるときにも混合状態になります。
診断
躁状態や軽躁状態にある時には、ご本人自身は良い状態であると感じているため、うつ状態の時に受診されることが多い、ということがよく言われています。
そのため、しばしば、しばらくはうつ病と診断されています。医師は、うつ状態であっても、双極性感情障害の可能性を視野に入れて、元気と感じていた時の活動の様子を問診します。
治療
うつ病と双極性感情障害とでは使う薬物が異なります。
双極性感情障害では、気分調整薬や抗精神病薬といわれる薬剤を使います。うつ状態に転じても、できれば、抗うつ薬は用いず、なるべく、気分調整薬や抗精神病薬で対応しようとします。
躁状態は精神科病院への入院治療の適応です。一般のクリニックでの通院加療では安全で確実な治療は行えません。軽躁状態であっても、入院治療が必要になる場合もあります。軽躁状態であっても、特に、波の変化が早かったり、生活リズム調整が困難であったりする場合、入院治療の方が安全で確実な治療に結びつきますので、仁大病院での治療、あるいは希望される精神科病院での治療をご提案します。
混合状態にある時には、死んでしまいたい、消えてしまいたいという、うつとしての気持ちとともに、すぐに動いてしまうという、躁の特徴もありますので、気持ちの通りに行動してしまう危険性が高まります。そのような状態にある時には、早急に入院加療のできる医療機関でのご相談が適切です。修正型電気けいれん療法(解説)の適応にもなります。
- (解説)修正型電気けいれん療法
- 電気けいれん療法は、頭部に電気を通すことになり、脳内に発作性(けいれん発作が生じるような)放電を発生させる治療法です。けいれん発作が精神症状を軽減するという経験・発見をもとに1938年、セルレッティとビニによって確立されました。治療効果が早く現れるため、重篤な症状が続いている方、希死念慮が改善せず効果を急ぐ場合に用いられる事が多く見られます。従来は、けいれんにより骨折などの副作用が生じることもありましたが、現在では麻酔科医の協力を得て、手術室で、けいれんを必要以上に生じさせないようにして行われています。これを修正型電気けいれん療法といいます。
双極性感情障害の方がより安全に職場復帰するためには、ご自身の前駆兆候(症状よりも以前に現れる病状の揺れを示すサイン)を見つけ、できるだけ早い時期に悪化に気づける工夫をしておくことが肝腎です。薬物療法や生活リズム調整によって、病状が安定してから、主治医の先生の指示で、ご自身が見つけた前駆兆候について専門スタッフと話し合ったりすることができます。
また、双極性感情障害では、生活リズム調整がとても大切になります。特に、睡眠のリズムが大切です。リズムは人間関係や集団の影響を受けますので、リワーク利用によって、ご自身で整えたリズムが持ちこたえられるかどうかを確認したり、リズム安定のコツを専門スタッフと確認したりすることができます。