クリニックブログ

2025年4月のブログ記事

センタープログラムの段階付けについて

2025年4月17日 カテゴリー:

新年度となり、環境が変わった方も多いのではないでしょうか。

新しい環境や慣れない場に足を踏み込むことは期待も大きい反面、不安や緊張も尽きません。

急に慣れることは難しく、徐々に慣れていくことが必要だと思います。

一気に負荷をかけてしまうことで調子を崩しては、ますますその環境に慣れることに時間がかかってしまいます。リワークに置き換えて考えると、復職が遠のいてしまう可能性があります。

そのため、当リワークセンターでは、できるだけスムーズな復職を目指し、徐々に負荷をあげていく段階付け(ステップ)を大事にしています。

 

今回は当リワークセンターの段階付けについてお話させていただきたいと思います。

 

段階付けは、2つの観点から考えています。

[関わる人数]と[行動負荷]の2点です。

 

まず[関わる人数]ですが、たくさんの人と関わるよりも少人数の方が負荷は少なくなります。そのため、まずは対スタッフ程度の関わりから始め、徐々に集団でのプログラムに参加していき、関わる人数を増やしていきます。

 

次に[行動負荷]ですが、単純作業の方が負荷は少なくなります。そのため、通所当初はなぞり書きや計算作業などの軽作業から様子を見ていきます。そこから徐々に負荷を上げていき、オフィスワークの作業内容も仕事に関わる勉強などにステップアップしていきます。集団でのプログラムにも参加していき、自分自身の特性などに気づくような場面を増やしていきます。最終的には休職に至った原因を振り返ったり、再発予防策の検討へと繋げていくように負荷を上げていきます。

 

このように当リワークセンターでは、ひとつひとつステップを踏んでいき、無理なく復職に向けて進めていくことを大事にしており、それが最短であると考えています。

 

どんな環境でもはじめから120%の力を出すことは難しいと思います。

ご自身のペースも大事にしながら、心身を保つことが出来ればと思います。