ルーセントリワークセンター利用料金について
2019年1月7日 カテゴリー:リワーク
リワークセンターの利用には、健康保険、自立支援制度がご利用になれます。
3割負担の場合、1日約2,470円となります。
自立支援医療制度をご利用の場合、1割負担で1日約820円となります。
かつ、自立支援医療制度には月の支払い上限額があります。
(月の支払い上限額は所得に応じて異なります)
自立支援医療制度をご利用いただく場合には、手続きが必要となります。
2019年1月7日 カテゴリー:リワーク
リワークセンターの利用には、健康保険、自立支援制度がご利用になれます。
3割負担の場合、1日約2,470円となります。
自立支援医療制度をご利用の場合、1割負担で1日約820円となります。
かつ、自立支援医療制度には月の支払い上限額があります。
(月の支払い上限額は所得に応じて異なります)
自立支援医療制度をご利用いただく場合には、手続きが必要となります。
2018年11月5日 カテゴリー:リワーク
当リワークセンターは、2007年2月に開設し、今年で12年目になります。
開設時から、2018年10月末までで1,141名の方に利用していただきました。
そのうち、813人の方が復職をされています。
今まで、就労中の10代~50代の方に利用いただきましたが、
その中でも、30~40代の方が、特に多く利用されています。
業種は、製造業、事務職、SE、公務員、などの方です。
現在の平均利用者数は1日平均35~40人です。
復職者の利用期間は、平均約6ヶ月です。
今回は、ルーセントリワークセンターの実績を紹介させていただきました。
今後も、変化や新しい情報がある際には、ブログにて報告していきたいと考えています。
2018年8月3日 カテゴリー:クリニックについて
ルーセントジェイズクリニックの強みの1つとして、4名の大学教授の皆さまにサポートをしていただいていることが挙げられます。そのおひとり、藤田医科大学医学部長の岩田仲生先生は精神神経科学教授も兼任し、日々、研究と診療に精進されており、世界的評価を受けていらっしゃいます。
先日、当クリニックの舟橋理事長と対談をしていただいたのですが、精神医療の最先端研究の話題から、大学病院とクリニックの役割分担について、リワークの役割についてなど、盛りだくさんの内容となりました。
岩田先生のメッセージは、リワークに携わる私たちスタッフの役割も、改めて強く感じさせてくださいます。
これからも、リワーク通所をされている方のお手伝いができるよう、スタッフ一同、頑張っていきたいと思います。
> スペシャル対談の記事をアップしましたので是非ご覧ください!
2018年8月3日 カテゴリー:クリニックについて
前回のブログでもお伝えしましたが、ルーセントジェイズクリニックに併設している、うつ病などで休職中の方を対象としたリワークセンターでは、プログラム内容などについて、名古屋大学大学院教授の尾崎紀夫先生に定期的にご相談、ご指導いただいています。
先日も、尾崎紀夫先生による勉強会があり、今回もリワークセンターのプログラム運営について、ご相談しました。
ルーセントリワークセンターには、この春、新しいスタッフとして、精神保健福祉士が入りました。そのため、新しいスタッフ体制になり、どのようにプログラム運営しているのかを報告し、今後の運営についてご教示いただきました。
現在、新しいスタッフも、集団で行うプログラムの運営に関わり始めています。徐々に、みなさんに関わることも増えていくと思います。
スタッフ一同、協力し合い、みなさんのお手伝いができればと考えています。
2018年4月5日 カテゴリー:リワーク
先日、名古屋大学大学院教授の尾崎紀夫先生による勉強会がありました。
尾崎先生は医学系研究科精神医学分野・親と子どもの心療学分野教授をされており、うつ病などで休職中の方を対象としたリワークセンター(ルーセントジェイズクリニックに併設)のプログラム内容などについて定期的にご相談し、ご指導いただいています。
今回は、リワークセンターのプログラム運営について、ご相談しました。 ルーセントジェイズクリニックのホームページでも紹介しているように、リワークセンターには、さまざまなプログラムがあります。特に集団で行うプログラムでは、スタッフの関わりが大きくなってきます。
集団で行うプログラムには、以下のようなものがあります。
じつは、この春、リワークセンターに新しいスタッフとして、精神保健福祉士と看護師が入ります。新しいスタッフ体制にあたり、どのような役割で・どのような関わり方をしていくのか、ということが課題になってきます。そのため今回の勉強会では、新体制でのプログラム運営について報告し、ご教示いただき、スタッフ一同、「新しいスタートを切る」というフレッシュな気持ちになりました。
この春から、新体制でリワークプログラムを運営していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2018年3月5日 カテゴリー:クリニックについて
今年2月で、ルーセントジェイズクリニックは開院11周年を迎えることができました。
開院当初は、リワークセンターの登録人数も少なく、その日の参加者さまとスタッフが同じ人数なんていうこともありました。
現在はフロアも広げ、最大47名の方を受け入れることができる環境が整っており、開院当初の様子は、想像もできません。
プログラム内容は開院当初からいろいろと変化しています。
当初は、名古屋城までウォーキングをしたり、近くの公園でドッヂボールをしたり…と余暇時間をプログラムに組み込んでいました。参加者さまと一緒にクッキーを焼き、クリスマス会を行ったこともありました。
現在はそのようなプログラムはなく、オフィスワークがほとんどです。なぜかというと、一般的な職場において、そういった余暇時間はないからです。
復職し、かつ継続して仕事をしていくために必要なこと、ということを念頭に、プログラム内容も変化させています。
開院当初は、試行錯誤の日々でした。
今後も参加者層などの変化によって、色々と変化し、より充実させていきたいと思います。当時のような「マンツーマン」はできませんが、復職のためのお手伝いがしたい!という思いは少しも変わっていません。
これからもスタッフ一同、利用者さまとの時間を大切にしながらルーセントジェイズクリニックを運営していきます。
最新の記事